目次
とりあえず、なんとなく書くブログです。
自分のデイトレードで思うこと
デイトレは少しずつ勝っていますが、大体1日3,000円くらいしか取れてないので不安定な状態です。
先月も後半からマイ転したので11月は月間▲30,000です。
12月結果
8月とか20日間やって17~18敗くらいしてたので成長はしてるけど、途中からの成長率があまり良くない。
デイトレだと瞬発力も必要だと思っていてその瞬間の決断力と確率とか頭の回転が遅い時がある。
例えば
- 買おうとしている株が自分より先に買ってる人の状況(心理状態)。
- トレード時間とか監視銘柄の全体の状況(指数・地合いとか)。
- その日の損益からどの程度のリスクを負ってもいいか(損益計算、リスクリワード、損切予約をするかしないか・その幅とか)。
- 勝てる確率
チャンスの時だけここら辺は考えたい。
チャンスで飛び込めないことはずっと地道に稼ぐことになるのでしっかり頭を回転させて飛び込む。
コツコツがベースだけどチャンスはそれなりのリスクを負ってトレードする。
大きいリスクだからその時の状況で損切予約をする。
これ以外の普通のトレードはチャート、テクニカル分析、基礎知識、板読みからしっかり取れるようにしていきたい。
改めて知識不足を実感したのでモチベ上げて地道に努力。
たまに調査するデイトレ以外のトレード
ここ最近少し時間が作れるようになってきたのでデイトレ銘柄以外で上げそうな銘柄を調査してます。
もちろんまだ知識も浅いので失敗が多いです。
金曜日は買えなかったですが当たりもありはずれもありって感じ。
日足
まずはずれから
くふうカンパニー,4399
寄りからGUで全く上がらず。
あたり
エンカレッジ,3682
前日出来高も高くテクニカル上も悪くないので上げるかなっと思ってたらがっつり上げてました。
1週間前くらいからチェックしてた
高田工業所,1966
おそらく監視してた人も多かった銘柄。
テーマも状況も悪くないので上がるよなあと思いつつS高の1ティック下まで上げ。
勉強材料として監視出来て良かった。
- S高を取りに行く動き。
- 仕立の動き。
- 板の枚数。
結果的に日足で見てもここら辺は勉強できないのでしっかり調査して寄りから監視しようと思う。
では、
良い週末を。