目次
スポンサーリンク
お久しぶり
久しぶりのブログ更新。
デイでめっちゃ負けてマジで株やめたくなった。
月間+3万達成してたのに月間▲7万確定を食らうし、自分のトレードの曖昧さを凄い感じた。
手数・期待値の云々というより、多分そもそもが間違えてる。
9月も
早速、3連敗している。
以前より惜しいのは分かってる。
でも何か根拠とかその株が今何をやろうとしているのかが理解できてなくて、何かが欠落している状態。
その何かが気づけそうで気づけない。
見せ板の理解も足りてない。
押し上げるための見せ板・下げブロックの見せ板・下げブロックと見せかけて取り消し買い集め戦法・見せ板ではなく長期目線のガチ買い。
とか多い板には理由があってもっと素早く判断したい。
節目(1500とか下2けた00、1550とか下2けた50)の分厚さも理由はあるけど、途中の見せ板と比べたら意味が薄いからまあまあという感じ。
あとデイが難しい要因としての日足の方向に引っ張られやすいと分かってるから気を付けたい。
だからボラが高すぎる銘柄ではなく、上がる可能性が高い銘柄を前日に選んでそれをデイするでもいいかも。
日足の方向性・スイング
方向性が分かるように少しずつデータを集めるようにした。
ツイッターでも上げてますが、現状
手打ちで集めるのは不可能なので楽天RSSを使ってデータを取って計算が必要なところはエクセルで処理させる。
ツールからたくさん銘柄を見ても見逃しも多くて、結局本当の買いポイントを探すって意味では無理に近い。
とりあえず、買いポイントの銘柄はスイングで買ったり方向性の確認に使う予定。
エクセルで探した銘柄は少し含み益な状態(ツイッターでつぶやかれる前に買う)。
むしろ買ってからつぶやかれてるのでニヤニヤしている。
下がるかもしれないけど、データとか分析上の理論・確率ではまだ下がらないはずなのでホールド。
分析は続けると思うけど、もっと自動化させないときつい。
エクセル開いてほぼ確認だけの状態でパッと見で買いかどうか判断できるといい。
出来れば日々動いてる銘柄の3000銘柄くらいは毎日チェックしたい。
あと買うタイミングってリスクリワードが高くて、みんな一緒のタイミングで買ってるんだなあと思った。
含み益出たらどんどん買い増しして押し上げるし、空売り入ると買い戻し入ってさらに上げるし。
もし下がっても損切位置とエントリーポイントが近いから小さな損になりやすいし。
とりあえず、株の理解度が低いことは分かってるので引き続き勉強です。
では、
良い週末を。
ブログランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。